ニキビをケアするには、外側からのケアと内側のケアで少しでも早く改善していきましょう。普段何気なく食べているものが原因で新たなニキビを作り出したり、悪化させていることもあります。食べ物を少し見直すだけで改善される可能性があるニキビ、一体どんな栄養素や食べ物が効果的なのでしょうか?そこで今回は、ニキビケアに効果的な栄養素や食べ物についてご紹介いたします。
ニキビと食事は大いに関係アリ
お肌は食べたものから作られます。ということは、食事内容によって美肌を作ることも可能ですし、逆に肌トラブルを引き起こすこともあります。多くの方が悩んでいるニキビ、例えばチョコをたくさん食べた翌日にポツッとできていたことはありませんか?
つまりニキビと食事には関係性があるということです。
繰り返しできるニキビは体質が関係していると思われがちですが、ニキビができやすい体質というのはあります。皮脂が過剰に分泌される、毛穴が小さいとニキビができやすくなります。
皮脂が過剰に分泌すると毛穴が詰まりやすくなりますし、毛穴が小さければ皮脂の分泌が多くなり、それだけ毛穴が詰まりやすくなるということです。ニキビの原因菌であるアクネ菌も毛穴が小さな方が増殖しやすいのです。
ニキビができやすい体質は遺伝も関係あるものの、それだけが原因になるのではなく、普段食べている食事や習慣が引き継がれていることも原因に。
ニキビケアのためには食生活も意識しましょう。
効果的な栄養素と食べ物
ニキビに効果的な栄養素
ニキビに効果的な栄養素は、ビタミンです。ビタミンの中でも効果的なのはビタミンA、C、B2、Eです。
ビタミンAは目や皮膚の健康を保つために必要な栄養素です。
ビタミンAは、新陳代謝を活性化する働きももっています。新陳代謝が悪くなると、古い角質が剥がれ落ちず、お肌の透明感を失わせるだけでなく、角栓化して毛穴を詰まらせます。
Cは美白に効果的なことで知られていますね。化粧品の中にも、ビタミンC誘導体が配合されたものがたくさん登場しています。
ビタミンCには、皮脂分泌の要請、コラーゲン生成、炎症抑制作用があります。またお肌の細胞を若返らせる効果も期待できるので、ニキビの予防改善に欠かせない栄養素です。
ビタミンB2はニキビ予防に効果的。皮脂の過剰な分泌を抑えたり、お肌の若返りにも効果が期待できます。
ビタミンEは活性酸素を除去する効果が強いので、みずみずしいお肌維持のためには欠かせない栄養素です。血流促進効果もあるので、必要な栄養をしっかり届けてくれ美肌につながります。若々しいお肌には、ニキビの原因菌であるアクネ菌の増殖も抑えてくれます。
ニキビに効果的な食べ物
ニキビの予防改善に効果的な栄養素はビタミンです。ビタミンが豊富に含まれる食べ物を食べることが内側からのニキビケアになります。
ビタミンAやC、B2、Eが豊富に含まれる食べ物といえば、ほうれん草や人参などの緑黄色野菜、果物、レバー、豚肉、鶏肉、青魚、納豆、アーモンドなどがあります。魚や肉、野菜、果物をバランスよく食べることがニキビケアになります。
避けたい食べ物は?
ニキビを悪化させたり、ニキビの原因になる食べ物にはどんなものがあるのでしょうか?知らず知らずのうちに摂取しているかもしれませんね。
ニキビといえば脂っこい食べ物だけがNGというイメージがありますが、それ以外にも糖分が多いものやアルコール、刺激物も避けた方が良いです。
女子はスイーツなどの甘いものが大好きですが、糖分がたっぷり含まれています。糖分も生きるために必要な栄養素ではありますが、摂り過ぎるとニキビの原因に。
糖分は体内で分解されるときにビタミンB群を大量に消費します。エネルギーにならなかった余ったものは脂肪として蓄えられます。皮脂が過剰分泌される原因にもなります。
甘いものが大好きな方は、意識してビタミンB群を摂取するようにしましょう。
またアルコールもニキビのためには避けたいものです。適度なお酒は健康にも良いですが、お酒にもたくさんの糖分が含まれていますから、飲み過ぎは厳禁です。またお酒を飲むことで毛細血管が広がって皮脂腺が刺激され、皮脂の過剰にもつながるのです。
辛い物などの刺激物も、適量であれば新陳代謝をアップさせるので良いのですが、食べ過ぎると胃腸に負担がかかって消化吸収の妨げになるので、ニキビを作る原因になります。
サプリメントを活用しよう
ニキビに良い食べ物や悪い食べ物がわかっても、なかなか摂りたい栄養素を摂れないこともあります。そんな場合は手軽に欲しい栄養素が摂取できるサプリメントを活用するのがおすすめです。サプリメントなら不足している栄養素だけをピンポイントで摂取できます。
栄養不足が気になっているときや、旅行などに持って行って手軽に栄養補給ができるのでおすすめです。
ニキビに効果的な栄養素の中には、摂取しすぎると良くないものもありますから、サプリメントを利用する場合は、1日の摂取量をしっかり守りましょう。