入学祝いを贈りたいけどどうすれば?正しい贈り方を徹底解説

入学祝いを贈りたいけどどうすれば?正しい贈り方を徹底解説

入学シーズンといえば必要になるのが入学祝いです。小学校や中学校、高校、大学ともらってきたという方も多いのではないでしょうか。入学祝をもらうときにはあまり考えませんが、渡す立場になるとまた違いますね。入学祝いの金額の相場や贈る時期、贈り方などいろいろ細かいルールがあることをご存知でしょうか。知っているようで知らない入学祝いについて解説します。

 

入学祝いとは

入学祝いとは小学校や中学校、高校、大学など入学するときに贈るものです。

入学祝いは基本、親戚同士で行うものです。よほど親しい間柄なら、友達や知人の子供に贈るのも良いですが、そうでなければ特に渡す必要はありません。

親戚同士なので、贈る相手は姪や甥、孫ぐらいでしょう。

そして入学祝いにお返しの必要はありません。

入学祝いを贈りたいけどどうすれば?正しい贈り方を徹底解説

 

入学祝いを贈る時期

入学祝いはいつ贈っても良いというわけではありません。

入学祝いを贈る時期は、卒業式が終わってから3月末が適切とされています。卒業式までは何かと忙しいですし、4月に入ってからは入学の準備で忙しくなります。

そのため、卒業式が終わってから3月末までの時期が親御さん、子供ともに時間的にも少し余裕ができる時期なので、この時期に贈りましょう。

また入学祝いに品物でなく現金を贈る方も多いですが、この時期に贈ることによって入学準備の足しにすることができるので、助かるという親御さんも多いです。

住んでいるところが遠くてなかなか会えない場合は、入学後1ヶ月くらいまでなら問題ありません。

広告

 

入学祝いにおすすめの品物と相場

入学祝いの相場は、贈る相手との関係で変わってきますが、親戚なら1万円程度、知人なら3,000~5,000円程度となります。

入学祝いに現金を選ぶ方も多いですが、それ以外でもおすすめの品物があります。

小学生の場合

小学生への入学祝におすすめの品物は、

・洋服
・辞書
・文房具
・習字道具やピアニカ
・ギフトカード

幼稚園は制服のところがほとんどなので、毎日来ている洋服を揃えるのは大変になります。ですから洋服を入学祝いにもらえるのは親御さんにとっても子供にとっても嬉しいものです。

学校で使用する辞書や習字道具、ピアニカはお値段もそれなりにかかるので、もらえると嬉しいですね。文房具なども消耗品ですからたくさんあっても困ることはありません。キャラクターもの以外がデザインされたものを贈ると喜ばれるでしょう。

迷ったらギフトカードがおすすめです。

中学・高校生の場合

中学生や高校生への入学祝いは大人を意識した大人っぽいものがおすすめです。

・腕時計
・ポーチ
・電子辞書
・ギフトカード

中高生になると腕時計をつけて時間管理がきちんとできるようになりますが、何万円もするブランド物の腕時計は不釣り合いですし、おもちゃのような腕時計も喜ばれません。1万円でもオシャレでかっこよく高見えする腕時計はたくさんあります。

ポーチは女の子向けの入学祝いになりますが、中高生になるとリップクリームや制汗剤、鏡、生理用品など持ち物が増えます。ポーチがあると鞄の中も片付きますし便利なので喜ばれます。

電子辞書は男女関係なく入学祝いとして人気です。最近ではスマホを持っている子供も多いですが、スマホだと勉強中ついゲームをしてしまったりネット閲覧をしたりと、集中できなくなってしまいます。電子辞書ならそんな心配もありませんね。

大学生の場合

大学生になるとブランド物にこだわりが出てくることもありますから、そうなると相場の金額では不足してしまいますので難しくなりますね。

・ペンケース
・手帳
・ギフトカード

大学生になると、授業やサークル、アルバイトなど忙しくなりますからスケジュール管理できる手帳はおすすめです。手帳カバーも上質なものが喜ばれます。

ペンケースも同じように大人っぽい上質な素材の物を選ぶと良いですね。

大学生の場合もおすすめの入学祝いにギフトカードを入れていますが、これは小中高生までと違い、大学生になる本人がもらって1番嬉しいお祝いです。

大学生になると、お祝いにもらった現金などは自分で管理する人がほとんどなので、自分の好きなものが買えるギフトカードが1番嬉しいようです。

本当に怖い睡眠時無呼吸症候群とは?自分でできる対策法6つ

 

入学祝いの「のし」の書き方

選ぶのし紙には蝶結びと結びきりの2種類がありますが、入学祝いに使うのは蝶結びののし紙です。

上の段に「祝御入学」と書きます。4文字になるため、縁起を気にするのであれば「祝」の字を大きく書き、少しスペースを開けて「御入学」と書くとよいでしょう。

下の段は、贈る側の氏名を書きましょう。

入学祝いは祝いごとなので、毛筆や筆ペンを使って濃い黒字で書きます。これは品物を贈るときののし紙でも現金を贈るときののし袋でも同じようにします。

入学祝いを贈りたいけどどうすれば?正しい贈り方を徹底解説

 

贈るときの注意点

入学祝いを贈るときの注意点ですが、必ず親がいるところで贈るということです。入学祝いをもらう側の親御さんからすると、やはりもらったその場でお礼をしておきたいですね。お祝い返しがないのでなおさらでしょう。

現金を贈る場合は、袱紗に包んで持参するのがマナーですから、のし袋のまま鞄に入れるということは控えましょう。袱紗を外して渡す場合には、きちんと袱紗をたたんで、その上にのし袋を置いて贈りましょう。

品物にしても現金にしても入学祝いを贈るときは親御さんの目の前で子供本人に贈るか、親御さんに贈るようにしましょう。

広告
入学祝いを贈りたいけどどうすれば?正しい贈り方を徹底解説
広告