食費の大幅カットも可能!実は節約にオススメな「ふるさと納税」

食費の大幅カットも可能!実は節約にオススメな「ふるさと納税」
「ふるさと納税」を知っていますか?聞いたことはあるけれど、お金持ちがすることでしょうと諦めていたとしたら、チャンスです。「ふるさと納税」は決してお金持ちだけが得をする制度ではないのですよ。上手に「ふるさと納税」を利用すれば節約だってできてしまうのです。

ちょっと「ふるさと納税」について気になってきたのではないでしょうか。そこで今日は節約にもオススメ「ふるさと納税」についてご紹介します。


「ふるさと納税」とは?

ふるさと納税とは、簡単に言うと自治体(市町村)に寄付することです。「納税」という言葉を使うため、この「寄付」という言葉に戸惑う方もいらっしゃいますが、寄付した金額に応じて次の年、所得税や住民税が減税されるため「ふるさと納税」という言葉が使われています。自分の住んでいる自治体に納める税金を、他の自治体へ納める。と言い換えるとイメージしやすいのではないでしょうか。

しかし、ここで一つ疑問が生じます、なぜ他の自治体に寄付をすると節約になるのでしょうか。それは、返礼品です。各自治体はそれぞれの特色を活かして、寄付の額に応じた返礼品を準備していますので、寄付をすれば特典がついてくるのです。

ふるさと納税しなければ税金を納めて終わりだったものが、ふるさと納税を利用すればお礼の品がもらえる訳ですから、その分節約に繋がるのです。

食費の大幅カットも可能!実は節約にオススメな「ふるさと納税」

ふるさと納税の限度額や手続きについて

では、ふるさと納税について更に詳しくみていきましょう。

ふるさと納税の限度額は?

ふるさと納税事態は寄付ですので上限はありません。ただし、自己負担金の2000円を除いた全額を所得税などから控除してもらえる制度があります。この制度を上手に利用するためには自身の限度額を把握しておかなければなりません。限度額を超えての納税は所得税や住民税から控除してもらえないため、ただの寄付となってしまうからです。

ふるさと納税の限度額を総務省のHPふるさと納税ポータルサイトで計算することが出来ますので、ふるさと納税を始める前に確認しておきましょう。

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html

ふるさと納税の手続きは?

ふるさと納税の手続きは以下のようになります。

1.寄付したい自治体を選ぶ(返礼品など特典を参考に)
2.寄付したい自治体に寄付を申し込む
3.寄付をする(自治体により、銀行振込、郵便振替、クレジット決済、現金書留など)
4.寄付先の自治体が5つ以内でワンストップ特例制度が利用できる人は、寄付先の自治体から送られてくる申告特例申請書を記入し、寄付先の自治体に返送する。
寄付先の自治体が5つを超えている場合や、確定申告が必要な人は確定申告の際に寄付先の自治体から送られてきた受領証明書で確定申告をする。

尚、ふるさと納税という名前がついていますが、寄付先の自治体は出身地やゆかりのある地でなくてはならない訳ではなく、全国どこの自治体でも可能です。寄付先の自治体を選ぶ際は、ふるさと納税を紹介しているサイトを参考にすると良いですよ。

広告

食費節約につながるふるさと納税の利用方法

ふるさと納税の魅力は何といってもバラエティ豊かな特典です。寄付金の額に応じて、海産物や農作物、電化製品や遊園地の貸し切りなんていう特典もあります。自分のライフスタイルに合わせて、好きな特典を選ぶのが一番ですが、今日は食費節約につながる利用法に絞ってご紹介しますね。

日常的に使う食品を選ぶ

ふるさと納税の返礼品は食べ物一つとっても魅力的なものばかりです。A5ランクの牛肉や、伊勢海老やふぐなど、普段食卓には上がらないような返礼品を眺めていると、ついつい選びそうになってしまうのですが、食費節約のためにふるさと納税を利用するのであれば、ここは我慢です。

華やかな返礼品ではなく、日常的に使うお米やお茶、調味料などがオススメですよ。普段はスーパーなどでお金を払って購入していたものが、2000円の負担金だけで手に入れることができる訳ですからね。

還元率の高い物を選ぶ

ふるさと納税の特典は寄付金額の半額相当と設定している自治体が多いですので、1万円寄付した場合、5千円相当の返礼品がもらえることになります。

このとき、返礼品の詳細に注意してみましょう。牛肉の返礼品でも、自治体によってグラム数に差がありますし、お米でもキロ数に差があります。ブランド牛やブランド米などによる差なのですが、食費を節約するためなら、同じ1万円の寄付であれば、お米2キロをもらうより、4キロをもらえる自治体を選んだ方が節約になります。

生鮮品は少なめに

野菜や果物は日常的に消費するものですので、ふるさと納税の返礼品に選ぶのも一つなのですが、生鮮品を選ぶ際は注意してほしい点があります。それは、一度に何か所も申し込まないことです。ふるさと納税の返礼品は発送日を選べないことが多いため、一度に何か所も申し込んでしまうと、大量に生鮮品が届いてしまう危険性があるのです。

計画的に消費することができなければ、食費節約には繋がりませんので、生鮮品を選ぶ際には時期が被らないように注意しましょう。

食費の大幅カットも可能!実は節約にオススメな「ふるさと納税」

食費以外でも節約できるものも

ふるさと納税では、食費以外でも節約できるものがあります。それは、トイレットペーパーなどの紙製品です。トイレットペーパーやテッシュペーパーなどの紙製品は日常的に使用するものですし、腐らないので家にいくらあっても重宝します。

ただし、一度に50個など大量に届くため、倉庫など置き場所の確保が必要になりますので、大きな箱が届いてから慌てないようにしてくださいね。

広告
食費の大幅カットも可能!実は節約にオススメな「ふるさと納税」
広告