睡眠中のよだれは不健康のサイン。口呼吸が招く悪影響まとめ

睡眠中のよだれは不健康のサイン。口呼吸が招く悪影響まとめ

無意識の時や、何かに夢中になっている時に、口がぽか〜んと開いていることで、人に注意されたことがある人鼻呼はいませんか?それは鼻呼吸ではなく口呼吸をしている可能性があります。呼吸は無意識ですることなので、自分では全く気が付いていないこともあるので、口呼吸のリスクについて、チェックしてみませんか?

じつは口呼吸には、健康に害を及ぼすことがいくつもあるのです。口呼吸による危険について解説しましょう。

睡眠中のよだれの原因は「口呼吸」

居眠りをしたり、うたた寝をしていると、よだれが口から流れ出てしまい、目が覚めて驚いてしまったという経験が、度々あるという方は、口を開けて呼吸をしていることが考えられます。

目を覚ましている時は、口を開けないように気を付けることはできても、眠ってしまうとそうはいきません。例えば、鼻が詰まっている時などは、口呼吸しないと息が苦しくて眠ることもできませんね。風邪をひいていたり、花粉症などアレルギー性鼻炎などで一時的に鼻詰まりになっていて、口呼吸してしまうのではなく、いつも寝ているとよだれが出やすいという場合は、なぜ口呼吸になってしまのかを探ってみましょう。

睡眠中のよだれは不健康のサイン。口呼吸が招く悪影響まとめ

口呼吸になる原因

正しい呼吸をするためには、ヨガをする時のように、鼻から息を吸って吐くことが基本です。鼻から吸って口から吐くことも悪い呼吸ではありませんが、理想的には、鼻だけで呼吸をしたいのです。

なぜ、口呼吸するようになってしまうのか、その原因を上げてみます。

筋肉の低下

現代人は硬い食べ物を食べなくなっているので、噛む力が弱くなっているというのは、聞いたことがあるのではないでしょうか。それに共通することで、口周りの筋肉が弱くなると、口呼吸の原因になります。

例えば、舌を動かす筋肉が弱くなっていることも原因です。舌は、上のあごにくっついているのが正しい位置なのですが、口呼吸しやすい人は、舌が上のあごから離れていることが多くなります。

そして、くちびるを閉じるための筋肉など、口周りの筋肉が弱いと口呼吸しやすくなります。

歯列に問題がある

歯並びや噛み合わせが良くないと、口を閉じると不自然な状態になることもあるので、口呼吸の原因になることがあります。いわゆる「出っ歯」になってしまうと、自然な状態でくちびるが閉じないので、口呼吸のリスクが高くなります。

鼻に原因がある

ウイルスやアレルギーで、鼻粘膜に炎症を起こして、炎症によって腫れてしまうと、どうしても口で呼吸することになりますが、慢性的な鼻炎や副鼻腔炎(一般的には蓄膿症とも言います)などで、常に鼻呼吸がしにくいと、無意識に口呼吸が当たり前になってしまいます。

クセになってしまう

口呼吸の原因として、ハッキリと特定できないのに、寝ているとよだれがすごかったり、気が付くと口が開いているというのは、ただクセになっている可能性があります。風邪が長引いてしまい、呼吸が苦しくて、それから口呼吸をするようになる子供も多いのです。

広告

口呼吸が招く悪影響

口呼吸は、ただ見た目に何となくぼーっとしてた印象になるし、寝ている姿を人に見られると、よだれを流しているので恥ずかしいですね。でも、そんな見た目の問題ではなく、もっと健康に与える悪影響があることを考えてみましょう。

ウィルスなどに感染しやすい

口で呼吸をしてしまう人の多くは、鼻で呼吸する人に比べて細菌に感染のリスクが高くなります。口からダイレクトにのどの粘膜に外気が入り込みますので、その中にウヨウヨしている細菌が侵入しやすくなります。

口呼吸をしていると、口を閉じている時よりも唾液が渇きやすくなります。唾液には殺菌の役割がありますから、悪い細菌を口の中でブロックする力も弱くなります

口腔内トラブルを起こしやすい

口呼吸をしていると、唾液が渇きやすくなるというのは前述の通りです。その影響は、口の中に存在している善い働きと悪い働きをする常在菌のバランスを乱すことになります。虫歯になりやすいとか、きちんと歯磨きしているのに歯周病になってしまったりするのも、悪い働きをする菌の繁殖を抑える唾液の分泌が悪くなるからです。

しかし、口呼吸をしていると、唾液の分泌が少なくなり、ドライマウスになってしまいます。その結果として口臭、虫歯や歯周病などがひどくなってしまうのです。他にも、歯の着色汚れが落ちにくくなるなど、口呼吸からドライマウスとなり、歯に与える影響は深刻です。

良い睡眠がとれない

睡眠時無呼吸症候群という睡眠トラブルをご存知でしょうか。この症状は眠っている間に呼吸が止まってしまうことがあるので、とても危険です。自分ではきちんと睡眠をとっているつもりでも、良質な睡眠ではないので、慢性的に疲れやすくなり、日常生活のレベルも下がります。口呼吸は、舌が後方につきやすいので、睡眠時無呼吸症候群のリスクが高くなります。

睡眠中のよだれは不健康のサイン。口呼吸が招く悪影響まとめ

口呼吸を改善する方法

口呼吸を改善するためには、原因をまず解消することです。鼻に原因がある場合は、鼻孔を広げるテープを使ったり、副鼻腔や鼻炎の治療を行います。

その上で、くちびるを無意識に開けてしまわないように、マウスピースや矯正テープを使ってトレーニングします。少しずつ時間を長くして、鼻呼吸を無理なくできるようにします。

歯科医に相談すると、適切な矯正方法を見つけてくれるので、かかりつけの歯科医院があるなら、受診してみるのも良いでしょう。

睡眠中のよだれは不健康のサイン。口呼吸が招く悪影響まとめ

口呼吸の矯正の注意点

口呼吸の矯正をするために、いつもくちびるをギュッと閉じる訓練をすると、歯まで噛み締めてしまう人がいます。噛み締めクセがあると、歯を弱らせる原因になるので、舌を上のあごにつけて、上下の歯の間は開けておくように注意してください。

くちびるを閉じて鼻呼吸することで、不自然に歯を食いしばる必要はないので、チカラを抜いてラクに呼吸するトレーニングをしましょう。

広告
睡眠中のよだれは不健康のサイン。口呼吸が招く悪影響まとめ
広告