猫にトイレを覚えてもらいたい!しつけの方法はどうするの?

猫にトイレを覚えてもらいたい!しつけの方法はどうするの?
猫は犬よりもトイレのしつけが簡単で、トイレですることをきちんと教えることが出来れば、滅多に粗相をすることはありません。そうはいってもトイレで失敗することもありますし、何らかの原因でトイレですることが出来ないこともあります。そこで今回は、猫のトイレのしつけ方について詳しくご紹介します。

まずはトイレの準備から

猫は生まれたときからしばらくは、母親にお尻をなめてもらい排泄をしますが、1ヶ月を過ぎると自力で排泄が出来るようになります。これに合わせてトイレのしつけをする必要があります。

猫のトイレの置き場所

猫のトイレを設置する場合は、人間の都合だけを考えて設置してはいけません。

人があまり通らないところ

排泄している姿や排泄物を観察しやすい場所にしましょう。

猫の餌場、人間の食卓から離れたところ

排泄物の臭いがあると、猫は食事を嫌がります。また人間にとっても心地よい空間になりません。

風通しのよいところ

留守にすることがある場合や、排泄してもすぐに片付けられないこともあるため、臭いがこもらない場所に置くようにしましょう。臭いを気にしてトイレに排泄をしなくなることがあります。

トイレの数は多めに

基本的には猫1匹につき、2つのトイレがあれば、交互に掃除をすれば清潔に保てます。また一戸建ての家の場合、猫が別の部屋にも移動するのであれば、多めに用意しておくといいでしょう。

猫のトイレの選び方

猫のトイレは様々なものが販売されていますが、子猫の場合はトイレの出入り口が高く、出入りが出来ないこともあります。また老猫になると足を持ち上げることが出来なくなり、トイレが使えなくなることもあります。こういった場合を考え、子猫の間は水切りかごをトイレの代わりに使うといいでしょう。

成長してからはペットシーツや猫砂を組み合わせ、トイレをいくつか用意し、気に入ったものを使うようにしましょう。また尿の量や色を観察することで、猫の健康状態が分かりますので、観察しやすいトイレを選ぶことも大切です。

猫にトイレを覚えてもらいたい!しつけの方法はどうするの?

トイレのしつけの方法

猫にトイレを教える場合、母猫や先住猫がいれば、そのトイレ行動を見て覚えるので飼い主が教えなくても出来るようになることがほとんどです。しかし先住猫と折り合いが悪い場合や、いない場合には、飼い主がトイレの場所を教えることが必要です。

猫がトイレをしたい、と行動に表れるトイレサインを覚えておき、その素振りを見つけたら、静かにトイレに誘導、もしくはそっと抱き上げて連れて行きます。大きな音を立てると、おびえてしまうので注意しましょう。

トイレで排泄がちゃんと出来たら、褒めてあげましょう。声に出しながら頭を撫でてあげると、「ここでトイレをすれば撫でてもらえる」と学習します。

猫のトイレサイン

・床の臭いをかぐ
・落ち着かずうろうろ同じ所を行き来する
・床をひっかく

猫は平均して1日に2、3回排尿し、ウンチは3回ほどしますが、子猫のうちは何度もすることがあります。またドライフードを食べ始めると、排便は1日1回程度になります。

トイレサインを間違えて連れて行っても問題はありません。これを毎回繰り返せば、早ければ3,4回でトイレを覚えます。

1週間以上トイレが覚えられない場合は、何らかの問題があると考えられますので、トイレの場所などを再度確認しましょう。

広告

トイレに失敗してしまった場合は?

トイレに失敗した場合は、大きな声で叱ったり、叩いたりしてはいけません。猫はなぜ叱られたのか理解できないだけでなく、飼い主の姿におびえて、隠れた場所で排泄するようになることがあります。

失敗したときには、猫を別の場所に移し、粗相した場所をきれいにします。臭いが残っていると、また同じ場所でしてしまうことがありますので、注意が必要です。床や壁など洗えないものの場合は、拭き取った後に酢を50ml用意して200mlの水で薄め、スプレーしましょう。

洗濯できるものの場合は、最初に雑巾におしっこをしみこませた後、酸素系漂白剤で漂白し、臭いをしっかり取ることが必要です。

猫にトイレを覚えてもらいたい!しつけの方法はどうするの?

猫がトイレを失敗するのには理由がある?

猫がトイレを覚えない、また何度も失敗する場合は、何らかの問題が発生している可能性があります。

トイレの砂が気に入らない

人間が捨てやすさを優先して選んだ猫砂を、猫が気に入るとは限りません。また砂の量が少なく、おしっこやウンチを隠せない、といったことでもしなくなることがあります。

トイレのサイズが合わない

猫によって、多少狭い方が落ち着く猫と、広々としたトイレの方が落ち着く猫とがいます。子猫のときに使っていたトイレをそのまま使っていると、トイレに入ったときにきしんだりして、その音を嫌がっていることもあります。

トイレがきれいではない、臭いがする

トイレを掃除していないと、同じ所ではしないことが多いため、粗相してしまいます。また人間には分からなくても、糞尿の臭いがトイレに染みついていますので、月に1度はトイレ自体を丸洗いし、日光に当てるようにしましょう。また砂を全部入れ替えることも必要です。

粗相した場所をトイレだと思い込んでいる

臭いが残っていると、また同じ場所に排泄を繰り返しますので、臭いが残らないようしっかり掃除することが必要です。

先住猫と折り合いが悪い

他の猫がいる場合、トイレを共用できないことが多いのが猫です。できればトイレの数を多めに用意するようにしましょう。外出時にも安心です。

猫は飼い主の気を引くために、わざと排泄をすることもあります。なかなか遊んでもらえず不満やストレスから、トイレ以外の場所に排泄することもありますし、何らかの病気で排泄が上手く出来ないこともあるので、猫の排泄する姿を日頃からよく観察することも必要です。

広告
猫にトイレを覚えてもらいたい!しつけの方法はどうするの?
広告