猫に虫歯はないって本当?それでもケアを怠ってはいけない理由

猫に虫歯はないって本当?それでもケアを怠ってはいけない理由
最近は空前の猫ブームなので、自宅で猫を飼っている方も多いと思います。気まぐれな猫は忠実な犬とはまた違った可愛らしさが魅力的ですね。そんな猫の歯のケア、しっかりできてきますか?猫は虫歯にはなることはないといわれていますが、歯のケアは怠ってはいけません。そこで今回は猫の歯のケアに関してご説明したいと思います。


「猫に虫歯はない」は事実

猫は虫歯になることはないといわれていますが、これは事実です。
犬は虫歯になってしまいますがそれも非常に稀です。

人間のように食後に歯磨きをしないのに、虫歯知らずなのは不思議ですし羨ましいですね。

うちの猫には虫歯がある」という方がもしかしたらいるかもしれませんが、それは虫歯ではなく、歯が欠けた部分に黒ずみが生じているだけというケースがほとんどです。

猫に虫歯はないって本当?それでもケアを怠ってはいけない理由

猫が虫歯にならない理由

猫が虫歯になることがない理由は3つあります。

甘いものを食べない

糖質を含む食べ物を食べると酸が発生し、それが歯を溶かしていき虫歯になります。
そのため、甘いものをよく食べる人ほど酸が発生して虫歯になりやすいのです。

猫は本来ライオンやトラのように肉食動物です。
糖質が含まれる穀物などの炭水化物を食べることはないのです。

そして人間の舌は甘みを感じることができ、しかもおいしいと感じますが、猫の舌は甘みを感じないといわれています。
基本的に猫は甘いものに興味を示さないのです。

甘いものを食べないので、口の中に酸が発生せず、虫歯になることはありません。

虫歯菌が存在しない

虫歯を発生させるとして、最も有名な虫歯菌がミュータンス菌です。
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

赤ちゃんの口の中にはミュータンス菌は存在しておらず、親から口移しで食べ物をもらったり、食器を共有したり、キスなどで感染します。

猫の口の中にもこのミュータンス菌が存在しません

虫歯になりにくい歯の形

人間の場合は、奥歯ほど虫歯になりやすいですね。
それは歯の形が臼のような形をしているため、汚れがたまりやすいからです。

ですが猫の歯の形は裂肉歯という尖った歯なので、噛み合わせ部分が少なく、汚れがたまりにくいのです。

広告

虫歯にならなくてもケアを怠っていけないのはなぜ?

猫は虫歯菌もいないですし、甘いものも食べず、もともと汚れがたまりにくい歯の形をしているので、虫歯になる心配はありません。
ですが、歯周病にはなるので、口内ケアを怠ることはできません。

猫の歯周病は治療が最も難しい疾患で、進行すると歯が抜け落ちます。
3歳以上の猫の8割が歯周病だといわれています。

歯周病とは

歯周病は「歯膜」から始まります。
歯膜は口内を保護する役割があるのですが、時間がたつと細菌が加わり歯垢の基になってしまいます。

その細菌の中には毒素を発生させるものがいて、それが歯周ポケットの歯垢の中で悪さをするのです。
その毒素と毒素から口内を守る免疫細胞が歯肉組織を刺激することになり、歯茎の炎症が進行して「歯肉炎」や「歯周炎」になります。

この歯肉炎と歯周炎を合わせたものを「歯周病」とよびます。

歯周病の原因

猫が歯周病になる原因は、口の中に傷ができたり、細菌が繁殖したり、免疫力が低下するためです。

例えばかたいエサを食べることで口の中に傷ができ、その傷が炎症を起こし、それが広がることで歯肉炎が発症します。
逆に柔らかく粘着力のあるエサを食べることで、食べかすが残って細菌が発生しやすくなるのです。

こういったことも免疫力が高ければ問題はないのですが、免疫力が下がっていると細菌の繁殖を抑えることができなくなります。

歯周病の症状

猫の歯周病は次のような症状が出ます。

・口臭
・歯茎からの出血
・歯茎の赤み
・嘔吐
・歯のぐらつき
・歯が長くなる
・エサを食べる時間が長くなる

歯周病の治療

歯周病はしっかりとした治療を行うことが大切です。

治療方法はメインは歯石の除去です。
全身麻酔をして歯石を機械で取り除きます。

歯石を取り除くだけではなく、つきにくくなるようにコーティングを行うこともあります。

歯石の除去と並行して食生活の改善や対処療法がとられます。

猫に虫歯はないって本当?それでもケアを怠ってはいけない理由

自宅でできるケア

虫歯にならなくても歯周病にはなってしまうので、自宅でできるケアで発症を予防しましょう。

そのために大切なのが人間と同じように歯磨きを習慣づけることです。
猫専用のものか、乳幼児の歯ブラシを選んでください。

歯ブラシは歯に対して45度の角度で磨くと、歯周ポケットまできれいに磨くことができます。
小刻みに動かすことが汚れをきれいに取り除くのがポイントです。

歯垢から歯石になるまでにかかる時間は約1週間です。
そのため、歯磨きは1週間に1度のペースで行いましょう。

歯磨きは嫌がってうまくいかないことがほどんどだと思います。
無理に押さえつけてしまうと、歯磨きをさらに嫌がってしまいます。

そうならないためには、まずは口の中を触られることに慣れさせることです。
まずは口の外から触り、徐々に指を口の中に入れて歯茎や歯を触って慣れさせましょう。

指に慣れてきたら、綿棒、歯ブラシへと進んでいくとスムーズです。

広告
猫に虫歯はないって本当?それでもケアを怠ってはいけない理由
広告