普段、犬と触れ合っているときは気にならないけれど、外出から帰ってきて玄関を開けると、犬独特の臭いが気になることはありませんか。家族ですら「あれ?臭うな?」と感じるのであれば、家にお客さんを招いた際には、お客さんはもっと臭く感じてしまうということです。
犬から臭いがするのは自然のこととはいえ、ワンちゃんにも安全な方法で臭いを消すことが出来るのであれば消臭したいですよね。そこで今日は、犬の臭いの原因と安全な消臭方法についてご紹介します。
目次
犬の臭いの原因
体臭
犬の臭いの一番の原因は体臭です。人間の体臭には汗腺が関係しているのですが、犬の臭いも汗腺が大いに関係しているのです。犬の汗腺となるアポクリン腺から分泌される汗は独特の臭いをもっており、犬独特の臭いの原因となります。
アポクリン腺は人間の脇の下などにもあるのですが、犬は全身にあるため余計に臭いがきつく感じてしまうのですね。
口臭
子犬の頃はそれほど気になりませんが、年齢を重ねるにつれ口臭が気になってくるという話を耳にします。人間も30代以降歯周病に注意が必要になってくるのと同じで、犬も年齢が上がると歯石が溜まりやすくなり雑菌が繁殖しやすくなってしまうのです。
歯の色が黄色に変色してしまっている場合には、歯に歯石が溜まっている状態ですので注意が必要です。
肛門腺
犬がお尻を床にこすりつけながら歩いていたと思ったら強烈に臭う分泌物が出ていたという経験もあるかと思います。これは肛門腺が原因です。犬の肛門付近には肛門腺といわれる臭い分泌物をためられる袋があるのです。
特に小型犬の室内犬は、肛門腺に分泌物がたまりやすい傾向にあるので、定期的に絞ってあげる必要があります。
便臭
排便は自然な習慣ですので、ある程度は仕方がない部分があります。しかし、与える食事に気を付けたり、排便後にお尻を清潔にしてあげるなど、飼い主が気を付けることによって臭いを軽減することが出来ます。
耳の臭い
ビーグルやミニチュアダックスフンドなどの耳が長く垂れている犬種の場合、耳掃除を定期的に行ってあげないと、耳の中で雑菌が繁殖し悪臭を放つ原因となります。
涙やけ
涙の影響を受けて目の周りの毛の色が変色してしまうことを涙やけといいます。涙で目の周りが長時間濡れている状態は、やはり雑菌が繁殖しやすい環境といえますので、嫌な臭いの原因となることがあります。
顔のシワ
パグやブルドッグなど顔にシワがあるタイプの犬種は、そのシワが臭いの原因となることがあります。シワの部分は蒸れやすく雑菌が繁殖しやすいですし、口の周りのシワには食べかすなどが残りやすいからです。
犬の清潔を保って臭いを消す方法
次に具体的に犬の嫌な臭いを消す方法について紹介していきますね。
定期的なシャンプー
成犬であれば1月に1~2回を目安に体を洗ってあげてください。定期的なシャンプーは体臭予防に効果があると共に、皮膚炎も防ぐことができますからね。
シャンプーをする際には犬用のシャンプーを使用し、シャンプー後はドライヤーでしっかり乾かしてあげてください。生乾きも嫌な臭いの原因ですからね。
デンタルケア
犬は人間と比べて虫歯になりにくいといわれていますが、虫歯予防だけでなく歯周病予防のためにもデンタルケアが必要です。歯磨きは勿論、デンタルガムやデンタルトイなども上手に利用しながら歯の健康を保ってあげるようにしましょう。
排泄後のケア
便臭を防ぐ為には、排泄後、お尻を拭いてあげるなどケアしてあげましょう。また、トイレシートでおしっこした後、自分でおしっこを踏んでしまって足が臭くなることもありますので、気が付いたときに足を拭いてあげても良いかもしれません。
肛門腺に関しては、自分で絞ることが難しいようでしたら、トリミングなどをお願いした際に、ついでに絞ってもらうと良いでしょう。
耳掃除
耳が垂れている犬種の場合、定期的に耳掃除を行ない清潔にしてあげましょう。耳掃除をしても臭かったり、耳に触れると痛がる場合には外耳炎などの耳の病気を発症していることも考えられますのでお医者さんに診てもらいましょう。
顔拭き
涙やけや顔のしわから臭いが発生するのを抑えるためには、顔を拭いてあげることです。涙やけに関しては気が付いた時で構いませんが、顔のしわに関しては食事後には毎回綺麗に拭いてあげるなど、タイミングを決めてケアしてあげると良いですよ。
安全な消臭スプレーを作ろう
室内の犬の臭いを消すために安全な消臭スプレーを作ってみましょう。
おしっこの臭いにはクエン酸スプレー
トイレシート周り等、おしっこの臭いが気になる場合にはクエン酸スプレーがお勧めです。
水500mlに対してクエン酸を1~2杯加えて混ぜるだけです。クエン酸はドラッグストアなどで手に入りますし、スプレー容器は100均でも手に入れることが出来ますので簡単に作ることが出来ますよ。
腐臭には重曹スプレー
ゴミのような腐臭には重曹スプレーがお勧めです。
こちらもクエン酸スプレー同様、水500mlに対して、重曹を1~2杯加えて混ぜるだけです。犬のハウス掃除の際にシュッシュッと吹きかけると効果的ですよ。
まとめ
犬の臭いを防ぐ為には、日々のケアが大切です。犬も私たちと同じ生き物ですので、毎日生活していれば、汗もかきますし汚れもします。ただ、私たちと違うところは自分で綺麗にすることが出来ないということです。私たちがきちんとケアをしてあげれば、体臭も予防できるだけでなく、健康も保ち、スキンシップも図ることが出来るのですから、一石三鳥といえるでしょう。