葬儀後の挨拶の仕方

葬儀後の挨拶の仕方

人生の悲しい出来事として「人とのお別れ」があります。年齢を重ねるに連れて、どうしてもお葬式に参列する機会が増えていってしまいます。

喪主ともなれば悲しむ暇もないくらいにやらなければならないことがたくさんあります。そのすべてにマナーはつきものです。そしてその中のひとつに「葬儀後の挨拶」も含まれています。ここではこの葬儀後の挨拶の仕方についてご紹介いたします。人生において必要な知識です。大切な故人を穏やかに見送るために是非ご覧ください。


挨拶をしなければならない人は誰?

葬儀が終わったら葬儀でお世話になった方々に挨拶に伺うのがマナーです。まずは挨拶をしなければならない人についてご紹介いたします。

寺院・神社・教会

通夜・葬儀・告別式を行って頂いた寺院・神社・教会に直接お礼に伺います。

世話役

世話役とは弔問を受ける遺族や喪主に代わり、通夜や葬儀の進行や会計・受付・接待などを取り仕切る遺族側の人のことです。世話役の方に直接お礼に伺います。

葬儀の規模が大きい場合は複数の世話役に分け、それを統括する世話役代表を決めます。葬儀の規模が小さい場合は世話役を決めないケースもあります。

また葬儀社が世話役を行った際にはお礼は不要です

お手伝いに来てくれた人々

葬儀を日頃から親しくしている友人や知人などが手伝いにきてくれた場合に直接お礼に伺います。

町内会代表・近隣の方

故人が生前お世話になった町内会の代表者や近隣の方に直接挨拶に伺います。また、自宅で葬儀をした場合、車や人の出入りでご迷惑をおかけしているかもしれません。そのお詫びを兼ねて挨拶に伺うと良いでしょう

故人の勤務先

故人が会社に勤めていた場合は故人の上司に直接挨拶に伺います。

弔電や供物などを送っていただいた人

弔電を送っていただいた人には早めに礼状を郵送します。もし郵送タイミングが年末年始と重なってしまう時は、1月8日以降に届くようにしてください。

供花・供物のお礼は付き合いの度合いによって決めてもよいとされています。電話で済ませたり、お礼を兼ねて品物を送る場合もあります。

葬儀後の挨拶の仕方

挨拶はいつ誰がどんな服装で伺えばいいの?

挨拶回りにおいていつ誰がどんな服装で先方を伺うべきかご紹介いたします。

挨拶に伺う期間

挨拶回りは葬儀の翌日から遅くても初七日である1週間以内に行います

あらかじめ先方の都合を聞いておき、予定を組んで伺うようにします。その際は長居せずに早めに引き上げるのがマナーとされています。

最近ではお世話になった寺院・神社・教会は葬儀・告別式当日に挨拶を済まし簡略化する傾向にあります。そうでないなら翌日には挨拶に伺います。

誰が行くのか

挨拶には喪主と遺族代表者のふたりで伺うようにします。喪主が高齢・未成年の場合は代理人が出向きます。かつては親族が2人で代理として行いましたが、今では喪主が直接出向かうのが主流となっています。

挨拶回りの服装

挨拶回りにおいての服装は葬儀の直後であれば喪服で、そうでない場合は喪服にならった地味めのスーツやワンピースでよいとされています。

広告

挨拶の仕方

先方によりどんな挨拶が適切なのか知っておくことが大切です。挨拶の仕方についてご紹介いたします。参考にひとつとしてご覧ください。

お世話になった寺院・教会・神社

お世話になった寺院・教会・神社に葬儀当日にお布施を渡していない場合は挨拶回りの時に持参します。お礼の金額については、寺院や町内で取り決めがあるケースもありますので、あらかじめ葬儀社の方に相談しておきましょう

挨拶例

この度の○○(故人)の葬儀ではご多忙のところ大変丁寧なお勤めを賜り誠にありがとうございました。

こちらは私共の気持ちばかりのお礼でございます。どうかお納めください。

後日の法要につきましては、改めてご相談申し上げます。その節はよろしくお願い致します。

世話役

葬儀を世話役に手伝ってもらった場合や弔辞を読んでくれた人は御礼や品物を持参します。

挨拶例

葬儀に際しましては大変お世話になり、誠にありがとうございました。深く感謝いたしております。

おかげさまで無事葬儀を済ます事ができました。これもひとえに、(世話役)様のお力添えの賜物と心からお礼申し上げます。

なれない事で何かと不行き届きな点もあったかと思いますが、どうぞお許しくださいますようお願い申し上げます。

何かお礼をしなくては気が済みませんので持参しました。私どものほんの気持ちです。どうかお受取りくださいませ。

今後ともご指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。

町内会代表・近隣の方

町内会代表・近隣の方には御礼や品物を持参します。

町内会代表への挨拶例

この度の葬儀の際しては皆様に大変お世話になりました。町内会の方々のお力添えのお陰で無事に葬儀を執り行うことができました。本当にありがとうございました。

これからも故人の生前同様、変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。

近隣の方への挨拶例

この度の葬儀の際してはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。お陰で無事に葬儀を執り行うことができました。本当にありがとうございました。

これからも故人の生前同様、変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。

故人の勤務先

故人の勤務先には直属の上司に品物を持参します。

また 葬儀(葬式)・告別式を手伝ってくれた部署があれば挨拶と品物が必要です

挨拶例

この度はご多忙の中を会葬くださいましてありがとうございました。葬儀中は立て込んでおり、ご挨拶もできずに失礼いたしました。お陰様で葬儀を済ませる事ができました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

葬儀後の挨拶の仕方

添える礼状の例文

会葬していただき遠方でどうしても挨拶に行けない方には御礼の品に礼状を添えて送ります。弔電を頂いた方へは礼状を、供花・供物へは相手との間柄により御礼の品に礼状を添えて送ります。

遠方でどういても挨拶に行けない方への礼状の例文

故○○の葬儀にあたりましては、わざわざお越しいただきました上、お心の込もった御供物を賜りまして誠にありがとうございました。 厚く御礼申し上げます。

混雑にとりまぎれ、行き届かぬことばかりでございましたことをお詑び申し上げます。早速拝眉の上ご挨拶申し上ぐべきところ、略儀ながら書中をもって謹んで御礼申し上げます。

供花・供物への礼状例

故○○の葬儀に際しましてはご丁重なる御厚志を賜り厚く御礼申し上げます。

本来でしたら参上してごあいさつを述べなければならないところですが、略儀ながら書中をもって謹んで御礼申し上げます。

弔電への礼状例

このたびの葬儀に際しましては、早速ご丁重なるご弔電を賜りまして誠にありがとうございました。

おかげさまをもちまして葬儀も無事済ませることができました。ここに生前のご厚誼に深く感謝し、心より御礼申し上げます。

葬儀後の挨拶の仕方

故人のためにマナーを守ろう

残された人が大切な故人のために最後にできることは葬式をしっかりと執り行い、お世話になった人々へ故人の分まで心から感謝を伝えることです。

マナーはたくさんあり難しく感じますが、葬儀社や世話役などの相談できる人に頼りながら進めていきましょう。必要以上にがんばる必要はありませんが、最低限のことだけでも抑えておくと、故人もきっと喜んでくれると思います。

広告
葬儀後の挨拶の仕方
広告