四十九日の法要は、故人にとっても遺族にとっても特別な日であるため、親族や知人、友人などを招いて法要を行います。服装にもマナーがあるのできちんとした恰好で法要を行いましょう。それではどのような服装が良いのかご紹介します。
遺族側の服装は?
遺族側の服装は、参列者よりも軽装にならないように注意します。一般的には正式な喪服を着ます。
男性は正礼服といった黒のスーツを着用し、ワイシャツは白、靴下と靴は黒を用意してください。女性の場合は男性と同じく正礼服で、黒の長袖のワンピースまたはスーツ。ストッキングやバッグは黒を用意しましょう。アクセサリーはパールのみOKなのですが、白、黒、グレーの色のパールを選んでください。またネックレスですが、2重のものなどは不幸が重なるという意味から懸念されているため、必ず1重のものを選びます。
遺族だけで法要を行う時には平服も可能です。正礼服ではなくダークカラーのような色味のスーツでも構いませんが、基本的には黒の喪服などが理想とされています。身内だけとはいえ、僧侶を呼ぶのを考慮するのであれば喪服が無難です。
参列する側の服装は?
四十九日の法要に招かれた服装のマナーについてご紹介します。
男性はスーツ、いわゆる喪服または略礼服を着用し、ワイシャツは白、靴下と靴は黒を用意してください。女性の場合は喪服を着用しますが、ワンピース、スーツ、アンサンブルといった服を着用します。ストッキングやバッグ、靴も黒を用意します。
万が一黒のスーツが用意できない場合は事前に施主に確認してください。紺やダークグレーなどはシンプルなデザインのものであれ失礼にならないので着用することは可能です。
遺族側でも参列する側でも基本的には「ブラックフォーマル」と覚えておけば間違いありません。ただ、夏の場合ですが、男性の場合はブラックフォーマル用のスーツを着用しなければいけません。身内だけであれば上着を脱いでも大丈夫なときもありますが一応は上着は持っていきましょう。この場合、ワイシャツは白の半袖でもOKです。
女性はブラックフォーマル用のワンピースまたはスーツを着用しますが暑くても黒のストッキングを履くようにします。生足はNGです。ノースリーブ以外であれば、長袖、5分袖、3分袖ぐらいは着用が可能です。アンサンブルの場合は必ず上着を着用します。靴に関しても、暑いからといってサンダルやミュールなどかかと・つま先が見えるものは避けて黒のパンプスを用意しましょう。
四十九日の日程は、冬場であったり夏場であったり様々な季節が予想されます。基本はブラックフォーマルということにはどの季節に関しても共通しますが、生地の厚さを変えれば法事の時でも多少なりと快適に過ごすことが出来ます。
夏は生地が薄めのフォーマルスーツ、冬は生地が厚めのフォーマルスーツといった感じに用意しておくと大変便利です。女性であっても、上着の中のワンピースを半袖、長袖と変えるだけで季節に対応した服装が可能です。
小物類に要注意
バッグや装飾品は黒であっても、注意点がいくつかあるのでご紹介します。法要の前に、NGな小物類がないか確認をしてください。
・金を強調した時計やネックレスのようにキラキラ光るもの避けましょう。
・動物柄の小物(ベルトなど)は殺生をイメージさせるため着用は避けましょう。
・女性であれば、光沢のある靴(エナメルなど)、ヒールが高い靴、サンダルやミュールなどつま先が出る靴は物を避けましょう。
・バッグは金具がついてあるものはNG、派手なものも避けましょう。
・カフスは不要であればつけない方が無難です。
・女性のヘアアクセサリーは極力付けずに、髪を結ぶ時には黒または地味な色の髪留めを使用します。
・極力、結婚指輪以外のアクセサリーは付けないようにしましょう。
これくらいはいいかな、というのは法要の場ではマナー違反です。自分の持ち物にマナー違反のものがないか今一度確認をしておくと、いざという時に慌てなくて済みます。