知らないと恥ずかしい?フランス料理のテーブルマナーの基本

知らないと恥ずかしい?フランス料理のテーブルマナーの基本

普段は高級なフランス料理店に行くことがあまりなくても、記念日や結婚式などでフレンチをいただく機会はありますね。知識としてテーブルマナーを心得ておけば、いざという時にスマートに食事できます。マナーを知らずにそわそわしながら食べるより、余裕を持って味わったほうが、料理の味も何倍も美味しく感じるでしょう。

今回は、大事な場面で恥ずかしい思いをしなくてもいいように、フランス料理のテーブルマナーの基本をご紹介します。

 

入店から料理がサーブされるまでのテーブルマナー

お店に着いたら、案内してくれるスタッフが出迎えてくれますので、もし予約をしているならきちんと名乗りましょう。このとき、上着を預かってくれるお店もあります。席まで案内されると、スタッフがイスを引いてくれるので、自分でさっさと座ってしまわないようにします。(カジュアルなお店では各自で座るところもあります。)最初に引かれたイスが上座となりますので、女性が座りましょう。男性は次にイスが引かれるまで待ちます。

着席し、手持ちのバッグなどがある場合は、イスの背と背中の間に置きます。大きいものは床に置いても良いです。テーブルの上には置かないようにしましょう。

オーダーはまず、アペリティフ(食前酒)からです。キールやシャンパーニュが一般的ですが、お酒が飲めない場合はミネラルウォーターにするとよいでしょう。(お店によっては料理から、飲み物から、オーダーを承るところもあります。)次に料理を注文する際、メニューや価格がわからないまま注文してしまった経験のある方もいるかもしれません。わからないことは、スタッフにその場で聞いても全く失礼ではありません。また、自分の好みや予算を伝え、スタッフにメニューを選んでもらうことも珍しくありません。(ワインの注文時にも同じことが言えます。)

料理のオーダーが済んだら、ナプキンを二つ折りにし、輪になった方を手前にして、膝の上に置きましょう。

知らないと恥ずかしい?フランス料理のテーブルマナーの基本

 

食事中・食後のテーブルマナー

ワイングラスの持ち方

まず、ワインが注がれるときは、グラスに手を触れず、テーブルの上に置いたままにします。注ぎ終わったら、グラスの脚の部分(ステム)の中央を、親指、中指、薬指の3指でしっかり持ちます。あとの2指はステムに軽く添えましょう。たまに、人差し指と中指でステムをはさみ、グラスの丸い部分全体を下から受けるように持つ人がいますが、それでは、ワインに手のひらの熱が伝わり、風味が落ちてしまいます。

フォーク、ナイフ、スプーンの使い方

テーブル上に、ナイフとフォークが複数並んでいる場合は、外側に並んでいるものから使っていきます。通常、フルコース用のナイフやフォークが置かれています。フルコースでは、オードブル、スープ、魚料理、肉料理、デザートの順番で料理が運ばれてきますので、この順番通り、一組ずつナイフとフォークを使っていきましょう。

食事中に飲み物を飲んだり、パンを食べたりして、ナイフとフォークを使わない時は、ナイフとフォークをカタカナの「ハ」の 形にして、お皿の上に置いておきます。このとき、フォークは背の方を上にし、ナイフは刃を内側にしておきましょう。そして食事が終わったときは、フォークとナイフを平行に、お皿の右下にそろえて置きます。フォークの背は下に、ナイフの刃は内側です。 この置き方がこのお皿の料理を食べ終わったサインですので、スタッフがフォークとナイフの乗ったお皿を下げてくれます。

もし、使う順番を間違えたり、床に落としてしまったら、スタッフを呼びましょう。適切な対応をしてくれるはずです。

知らないと恥ずかしい?フランス料理のテーブルマナーの基本

 

料理の食べ方

スープ

スープを飲むとき、フレンチの場合は、スプーンを奥から手前へ動かしてすくい、口に運びます。(手前から奥にスプーンを動かしてすくうのは、イギリス式です。)スープが残り少なくなったら、お皿の向こう側を少しだけ持ち上げて、手前の方にスープをためてすくいましょう。持ち手つきのスープカップで提供された場合は、そのまま持ち手を持ち、口をカップに付けて飲んでもよいです。熱すぎる場合は、フーフー息を吹きかけることはせず、スプーンでそっとかき混ぜるなどして冷ましましょう。

骨の付いた魚を食べる場合は、先に、骨を身からはずしましょう。フォークで魚を押さえ、ナイフで表側の身をはずし、お皿の空いているところに寄せます。次に、ナイフを骨の下にくぐらせ、裏側の身もはずしましょう。骨はお皿の上部の空いている部分に置きます。

肉料理を、先にナイフで細かく切り分けてしまってから食べる方を目にすることがありますが、マナーとしては、口に運ぶ一回分をその都度切っていただきます。左端から順番に、食べやすい大きさに切って、食べていきます。骨付きの肉の場合も、左側から一口大に切って食べますが、ナイフを骨の近くに入れて、できるだけ身を残さずいただけるとよいです。もしどうしてもうまく切れないときは、骨を手で持って食べてもマナー違反にはなりません。

パン

パンは一口分ずつちぎり、ちぎった方にその都度バターを塗って食べます。一口サイズに切っていない方のパンは手に持ったままにせず、お皿に置いておきます。一番初めに食べるのではなく、オードブルやスープが終わってから、少しずついただきましょう。スープやソースをパンで拭って食べるのは、従来NGとされていましたが、お皿の底が見えて白くならない程度に、軽く付けて食べる分にはOK、とする見方もあります。

ナプキンの使い方

口が汚れたら、ナプキンでそっと拭います。また、トイレなどで席を立つときは、イスの上に軽くたたんで置きます。食事が終わり、席を立つときには、わざとラフにたたんでテーブルに置きましょう。きっちりたたんで置くのは、「料理に不満があった」というメッセージになってしまいます。

広告

 

お勘定のテーブルマナー

通常、フレンチのお勘定は、食事が終わり、こちらが合図をするまでは、レシートを渡してきません。(カジュアルなお店では、食事の提供が終わると同時にレシートを持ってくる場合もあります。)十分に料理を楽しんだら、座ったままスタッフを呼び、お勘定をお願いしましょう。食事が済んだからと言って、すぐに席を立ってレジカウンターを探す必要はありません。

以上、フランス料理のテーブルマナーについてご紹介しました。お店の雰囲気と、料理、一緒にいる方との会話、そしてマナーと、全ての要素をご自分なりに楽しんで、大切な時間を心地よく過ごせるとよいですね。

広告
知らないと恥ずかしい?フランス料理のテーブルマナーの基本
広告