何を贈るのがマナー?出産祝いを贈る時期とプレゼントの選び方

何を贈るのがマナー?出産祝いを贈る時期とプレゼントの選び方

親戚や友人が出産した時、みなさん出産祝いを贈るのが一般的ですよね。しかしながら、いざ出産祝いを選びにいっても、なにをプレゼントしたら喜ばれるのか悩んでしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか??

初産の人と2人目以降の出産の人へ贈るプレゼントも、違ってくるイメージをもってらっしゃる方も少なくないはずです。そんな意外と難しい出産祝いですが、実はマナーがあるのはご存知でしょうか??

せっかく心を込めてお渡しする出産祝いなので、やはり喜んでもらいたいですよね。喜んでもらえるために今回は、贈る時期やプレゼントを選ぶ上でのポイントについて詳しくご紹介させていただきます。

相手により一層喜んで貰える為に、是非参考になさってくださいね。

 

出産祝いを贈る時期

まず、出産祝いを贈る時期についてですが、一番大切なこととして「出産の報告及び出産後の状態」を相手に伺ってから準備し、お贈りするということが大前提です。

出産したからといって、ママもしくは赤ちゃんの経過が良くないと、安心できない状況が続いてしまっているので、プレゼントを贈られても素直に喜べないという方もいます。

また、未熟児で産まれてしまったり、産後ママの体調が悪くなってしまったりすると、退院出来ず入院が長期化することもあるので、退院して落ち着いた頃が目安にもなっています。

そのため、一般的には生後1ヶ月までに贈るのが多いですが、相手の状況によってタイミングは調整し、お贈り先にきちんと連絡してからお贈りするように気をつけましょう。

何を贈るのがマナー?出産祝いを贈る時期とプレゼントの選び方

 

出産祝いの相場とプレゼントの選び方

次に、出産祝いの相場はどれくらいなのでしょうか??プレゼントの金額や内容は皆さん悩まれる方も多いですよね。あまりにも高いものを贈ると相手に気を遣わせてしまいがちなので、プレゼントの相場や自分と相手の関係性で考慮されるのがおすすめです。

平均的な相場としては、次の通りですので参考になさってくださいね。

1.親戚に対しては平均1万円から3万円

自分の兄弟や義理の兄弟に対しては金額が高く、遠い親戚に対しては1万円以下が大半です。

2.親友に対しては平均1万円前後

親しい友人に対しては1万円前後のプレゼントを贈る方が多い傾向があるようです。

3.知人に対しては5000円から1万円未満

知り合い程度の友人に関しては金額が低い傾向があります。

4.家が近所の人や実家が近所の人に対しては3000円未満

友人などではないため、関係性が低い分金額も少なめです。

このように関係性によって相場が異なってくるのが一般的となっています。年齢によっても相場が変わってくるようなので、良ければ参考になさってください。

ちなみにプレゼントの選び方についてですが、一番喜ばれるのはやはり現金やおむつといった使えるもの、またベビー服など実用性が高いものがおすすめですよ。

服に関しては、新生児の時期は一瞬で終わってしまい、60cm~70cmの服はすぐにサイズアウトしてしまうため、着られなくなってしまったという経験をされているママ達も多いのが実情です。ちなみに、80cmよりも大きい服に関しては成長してからも着られるので、サイズに気をつけて選ぶのもポイントですね。

広告

 

出産祝いの表書き

出産祝いを贈る際の表書きに関してもいくつかポイントがあります。近年、のし等をつけずに、様々なラッピングをしているものも見かけることが多くなりましたが、やはり正式な方法も覚えておくことが大切なので、ご説明させていただきますね。

まず表書きに書く言葉としては、「御出産御祝」や「御祝」、「祝御出産」が一般的です。下の段には自分の姓、もしくは、名前をフルネームで記入してください。もし、夫婦の連名で書いて贈る場合は、夫の名前を中心に書いて、妻の名前はその左に書くようにしてくださいね。ちなみに、職場などでまとめて御祝を現金などで贈る場合は、「○○一同」といったように表には記入し、封筒の中に、御祝を出した人の名前を記入した紙を入れておくのがポイントです。

また、御祝袋の水引は「紅白蝶結び」のもので御祝を贈る際に使われる袋を正しく選びましょう。

何を贈るのがマナー?出産祝いを贈る時期とプレゼントの選び方

 

もし出産祝いのプレゼントを渡せなかったら??

大切な友人であっても何らかの事情で出産祝いが渡せなかったり、連絡をとっていなかった親戚に実は子供が産まれていたことが分かったり…といった時は、どうするのがベストなのでしょうか??

本来、「出産祝い」として贈る場合は遅くても生後1ヶ月以内にプレゼントするべきものなので、気づいたときに贈るのは避けたほうが良いです。しかし、何もプレゼントしないというわけでは決してなく、初節句もしくは1歳の誕生日を迎える際にお祝いするのがオススメです。

「贈れてなかった…」と後悔する必要は全くないので、是非お祝いしてあげましょう!!

出産祝いを贈る時期やプレゼントについてご紹介させていただきましたがいかがでしたか??
心を込めてお渡しするものだからこそ、マナーに気をつけて、贈る方も贈られる方も幸せな気持ちになれるようにしたいですね。是非参考にしてみてくださいね。

広告
何を贈るのがマナー?出産祝いを贈る時期とプレゼントの選び方
広告