加湿器があるご家庭は多いですが、除湿器をお持ちの方は少ないようです。梅雨時期などは、いかにして湿気をとるかということに苦戦されているのではないでしょうか。私たち人間が、快適だなと感じる湿度はどれくらいか知っていますか?湿気をとることに苦戦する前に、知識として基本的なことは知っておきましょう。
湿気をとばすには、まずはその原因を探しだすことから始める必要があります。湿気の原因となっているものや、みなさんのご家庭にもある身近なもので、お部屋の湿気を取る方法をいくつかご紹介いたします。
目次
快適に感じる湿度はどのくらい?
冬場はインフルエンザなどのウィルスが繁殖しないようにと、湿度に気を使いますが、季節を問わず、健康の為の湿度管理は大切です。
一般的に、快適に感じる湿度はと聞かれれば、60%ぐらいと答える方が多いのですが、少し高すぎます。湿度が高すぎると、カビなどが繁殖しやすい状態を作り出してしまうのです。だからといって、低すぎると今度は喉を痛めたり、ウィルスが繁殖しやすい状態を作り出してしまいます。
これらを踏まえたうえで、快適に感じる理想の湿度は50%前後になります。夏はエアコンなどで、室内は乾燥しやすくなってしまい、冬は季節的に乾燥する時期なのに、お部屋の中は暖房器具で乾燥しがちになります。ちょうどいい快適な湿度を維持するのはなかなか難しいものがあります。
特に梅雨時期は湿度が常に高い状態にあるので、この湿度を上手にとらなければすぐにカビなどがでてきてしてしまうので、気をつけないといけません。
「湿気の原因」を探し出そう!
部屋に湿気が発生する原因だと考えられるものがいくつかあります。
まず一つめは、お風呂場です。入浴をして上がった時に、浴槽のふたを閉めていますか?お風呂の換気扇は回していますか?風呂場の戸をあけたりしめたりするだけでも、お風呂場の湿気がどんどんお部屋に流れ込んでいきます。冬場なら乾燥対策にもなりますが、梅雨時期などはカビの繁殖のお手伝いをしているようなものになってしまいます。
その他の原因としては、お部屋に洗濯ものを干したり、料理をしたり、ご飯を焚いている時の炊飯器から出る蒸気、お湯を沸かした時の蒸気などがあります。
・お部屋の日辺りが悪くいつも薄暗い
・お部屋の空気の巡りが悪い
・床下や天井からの湿気
などが原因としてあげられます。貴方のお住まいのお家で、これらにあてはまるものがあった場合、すぐにその原因に対する対処法をとることをおすすめします。
身近なもので部屋の湿気を取る方法
除湿器を使わなくても、私たちの身の回りにあるもので湿気を取れるものがありますので、ご紹介いたします。
1.エアコンのドライモード
梅雨時期などに利用される方が多いと思いますが、エアコンのドライモードには除湿効果があり、除湿器と比較すると消費する電力も少ないので、コストも抑えられます。冷房だと冷え過ぎるという方には、このドライモードがピッタリです。
2.重曹
すっかりメジャーになった重曹。除湿効果があるので、下駄箱やクローゼットなどに入れられている方も多いようです。お部屋に置いておくなら、少し口が広めの瓶などに入れて、お部屋の隅に置いておきます。重曹がかたまりになったら交換します。かたまった重曹は、キッチンなどのお掃除に使えますので、ムダがありません。
3.新聞紙
これも靴を乾かす時に良く利用したりする昔からの方法です。くしゃくしゃに丸めて、下駄箱や棚の隅にいれておいて、湿気を含んで柔らかくなったら交換します。
4.凍ったペットボトル
ペットボトルに半分程度水を入れて凍らせます。それを受け皿やバケツなどに入れて部屋の隅においておくだけです。できるだけ大きなペットボトルを使用するといいでしょう。
5.竹炭
竹炭にはとても高い除湿力と消臭力があります。また、物にもよりますが、定期的に天日干しをすることで、その効果はほぼ永久に続くものです。お部屋に置いておく用、下駄箱やクローゼット用など、用途別にかわいく袋に入っていたり、カゴに入れられていたりするものもあるので、インテリアの一部にもなります。
6.換気扇
換気扇はお料理をする時だけに使うものではありません。お部屋の空気の巡りを良くするのにも効果を発揮してくれます。窓を開けて、換気扇を回すだけでも、空気の通り道ができて部屋にこもってしまった湿気をとばしてくれます。
7.扇風機
扇風機は夏だけに活躍するものではありません。部屋に湿気がたまった時に窓を開け、扇風機をまわすことでお部屋の中の空気を回してくれます。そうすることで、たまってしまった湿気を外に逃がしてくれます。エアコンなどと比べると電気代も安く済むので、賢く使うことをおすすめします。
8.観葉植物
観葉植物をお部屋に置いていると、葉っぱからほんの少しずつですが、水分が蒸発していき、部屋の湿度を上げる元になってしまいます。湿気がたまりやすい時期などは、お部屋に置かないようにすることをおすすめします。
9.洗濯物
最近は部屋干しが当たり前になっていますが、これは部屋に湿気をためる大きな原因となります。どうしても部屋干ししなければいけないのなら、扇風機などを利用して、早く乾くようにする工夫が必要です。なるべく乾燥器やお風呂場の乾燥機能を利用して乾かすようにしましょう。
10.お風呂
風呂場から流れてくる湿気をなるべく抑える為に、基本風呂場の換気扇は回しておくようにします。また、お風呂場の戸や浴槽のふたをあけっぱなしにするのは避けましょう。
コストをかけなくても湿気対策はできる!
日常のほんのちょっとしたことに注意したり、身近にあるものを使うことで、コストをかけずに除湿することができます。除湿器を購入すれば済むことかもしれませんが、それなりにコストがかかります。除湿器をつかって洗濯ものを乾かすご家庭も増えているので、除湿器の性能もよくなり、それなりに価格も上がっています。
除湿器を買う前に、まずは今回紹介させていただいた方法を実践してみることをおすすめします。