犬を家で飼おうと考えた時、家族に犬アレルギーの人がいると同居を考えてしまいますよね。犬アレルギーにそれまでなったことがなかったり、犬を飼っている人でも突然なることがあります。
犬アレルギーの原因と対策について、正しい知識を知っておくためにも、詳しくご紹介します。
目次
犬アレルギーとは?
人間の体には、体の外から侵入してこようとする細菌やウイルスを防ぐ免疫反応があります。
アレルギーは免疫反応が過剰にあらわれることで、その過剰反応の原因となるものをアレルゲンといいます。
アレルゲンには花粉やダニといったものがよく知られていますが、犬アレルギーは、Canf1と呼ばれるアレルゲンに反応して起こるアレルギーです。
Canf1はたんぱく質の一種で、犬を飼っていない家庭でも検出されることのある物質です。現代では花粉、ダニのアレルギーに次いで、犬アレルギーの人は多いといわれています。
犬アレルギーの原因と症状
犬アレルギーのアレルゲンであるCanf1は、犬の毛、フケ、唾液や尿に多く含まれています。
アレルギーの症状としては、湿疹、喘息、粘膜の炎症といったものがあります。
湿疹
湿疹ができるとかゆみを伴い、痛みが出ることもあります。
原因としては犬の体に触った、また落ちていた毛やフケに触れることでできます。
喘息
軽い症状の場合は、咳やくしゃみ、鼻水や鼻づまりといった症状が出ます。
犬がいなくても、犬が過ごしている部屋の家具や床、カーテンなどに毛やフケ、唾液が付着しているため、触らなくてもその空間に入るだけでアレルギーの反応が出ます。
息苦しさや胸のひりつきなどといった症状もあります。
粘膜の炎症
目の腫れ、充血、涙が出るといった症状です。唇や喉が腫れるといった症状もあります。
犬の毛やフケを吸い込んだり、犬に触れた手で顔を触ったりした場合に起こります。
症状は、軽度のものなら花粉症とよく似ており、あまり深刻に考えずにそのままにしてしまいがちです。
しかし重篤な症状となると、嘔吐や下痢、呼吸困難といったものがあり、特に呼吸困難は死亡する危険性もあります。
病院でアレルギーの抗体検査をしてもらい、判断してもらうことが大切です。
ただし犬アレルギーでも、症状が出ない場合や軽度の症状の場合があり、個人差があることも覚えておきましょう。
日常生活で症状を抑える工夫
残念ながら、犬アレルギーになってしまった場合、完治させることはできません。
そのため犬を飼っている限りアレルゲンと接触し続けることになるので、症状がひどくなる可能性もないとはいいきれません。
しかし日常生活で工夫をすれば、犬と同居することは不可能ではありません。
シャンプーをする、こまめに体を拭く
アレルギーの原因となる、毛やフケをまめに取り除くことが必要です。
ただしシャンプーのしすぎはかえって犬の皮膚を痛めてしまうので、週1回程度にします。
散歩から帰ってきた時に、足を拭くのと一緒に体も拭きましょう。外から持ち帰ったアレルゲンを取り除くことができます。
ブラッシング
こまめにブラッシングすることで、抜け毛やフケを取り除きます。毛の生えかわる季節の変わり目には、特にしっかりするようにしましょう。
部屋の掃除
アレルゲンを取り除くためには、徹底的な掃除が必要です。
・毎日おこなう
・掃除をしやすいよう、家具はあまり置かないようにする
・絨毯やカーペットは敷かないようにする。できればフローリングが良い
・クッションやカーテン、シーツはまめに洗濯する
掃除機だけで取り切れない場合もありますので、粘着テープやはたきなども活用しましょう。
ペット専用の部屋を作る
寝室などにペットを入れない、また外で飼うことで、なるべくアレルギーを持つ人と接触する機会を減らします。
ただ、外で飼うことは環境的に厳しいことも多いので、ペットにとっても人にとってもそれぞれ快適に過ごすことができる空間を作るようにしましょう。
空気清浄機を設置する
最近ではアレルゲンを除去する働きのある空気清浄機なども多く出ています。掃除機でもアレルゲン除去のできる機能の付いた機種などがありますので、活用しましょう。
アレルギー治療をおこなう
完治は難しいとされるアレルギーですが、症状に合わせた薬を処方してもらうことで、症状が軽くなることもあります。
またアレルゲンを体内に取り込むことで耐性をつける減感作療法があります。ただし効果が出るかどうかは個人差があるため、事前に医師とよく相談してから受けるようにしましょう。
毎日の手洗いやうがい、さらに外から戻ってきた際に、服に付いたほこりなどを払うだけでも違います。
常に家の中を清潔に保つことで、アレルゲンに対抗できます。日常的にマスクをつける、犬の手入れをする場合には手袋をするといった工夫もおすすめです。
犬アレルギーになりにくい犬種っているの?
毛が抜けにくい、フケや皮脂の分泌が少ない犬種であれば、症状が出ない、また軽いといったこともあります。
○パピヨン
○ミニチュアシュナウザー
○マルチーズ
○トイプードル
○ヨークシャーテリア
などは、比較的アレルギーが出ないといわれています。
しかし全く抜け毛がない、フケが出ないというわけではありません。
犬のアレルギーになってしまった場合は犬を飼わないことが一番だとされています。犬が好きであれば辛いことですが、健康な生活にはかえられません。
しかしそれでも飼うと決めた場合には、家族全員でアレルゲンに対抗できる環境作りをしていくよう努力していきたいですね。