犬が自分の糞を食べてしまうのを知っていますか?犬を初めて飼う方はその行動をみて驚かれるでしょう。犬を何度も飼ったことがある方でも、愛犬が糞を食べているのを目の当たりにすると、驚きとともに、ちょっとショックを受けるかもしれません。病気になるんじゃないか、口が臭くなるのではないかなど、いろいろ心配になってしまいますよね。
この食糞というのは一体なんなのでしょうか?その原因をご紹介いたします。また、その原因別に食糞を止めさせる方法などもあわせてご紹介いたします。
目次
「食糞」とは?
食糞とは、自分で排泄した糞を自分で食べることです。これは犬だけに見られる行動ではなく、豚やコアラ、ゾウなどの動物もそういった食糞という行動をとります。ただ、これは糞に含まれている微生物を摂取することで、体内の消化を助けるという意味がある行動です。また、敵から身を守る為に、自分のニオイのついたものは残さないという習性からきている行動であったりもします。
食糞をする犬は珍しくありません。ですがそれは、自分の排泄物を食べるという行動です。衝撃的なのは、2匹犬を飼っていると、1匹がした糞をもう1匹が食べているというケースもあります。これは飼い主にとってはかなり衝撃的な光景で、ショックを受けますよね。
食糞の原因
犬が糞を食べる食糞という行動には、いくつかの原因があります。
本能行動
先に書かせていただいた他の動物と同様で、本能的な行動である場合があります。母犬に多く見られる行動ですが、赤ちゃん犬がいるということを敵に知られないようにする為に、赤ちゃん犬の糞を食べます。
母犬の真似
母犬が赤ちゃんを守る為に行っている食糞という行動。当然子犬もそれを見て育っているので、真似をしてしまうことがあります。
好奇心
子犬に多く見られるのですが、ニオイのするものにはとても興味をしめします。糞もその中の一つで、ニオイを嗅いでいるうちに食べてしまうということはよくあることです。
トイレの失敗を叱られた記憶
トイレのしつけをしている時に、トイレではない所で排泄してしまうのはよくあることです。ですが、飼い主もなかなか覚えてくれないことにいらだちを覚えて、感情のまま怒鳴ったり怒ってしまったりすることがあります。そういった記憶がトラウマとなってしまい、糞をしてみつかったら怒られるという誤った覚え方をし、食糞という行動に走ってしまいます。
空腹やビタミン補給
愛犬の食事は1日2回程ですよね。ですが、それでは足りないという犬もいます。空腹に耐えられずに、糞を食べてしまうということは珍しくありません。また、ビタミンKとBが体に不足している場合、犬は自らその不足したビタミンを補給する為に、食糞してしまいます。
原因別食糞のやめさせ方
放っておいても自然と止める犬もいますが、できる限りの策を講じてあげましょう。
片づける
食糞するスキを与えないように、糞をしたらすぐに片づけるようにしましょう。トイレに行くたびに様子をみないといけなくなるので、なかなか難しいかもしれません。ですが、排泄した糞は食べるものではないということを教えなくてはいけません。できるだけ家で犬と過ごしている時は、すぐに糞を片づけるようにしてください。
餌が足りているか確認する
餌をきちんと与えているのに食糞する場合、ひょっとしたら餌が足りないからかもしれません。少し餌の量を増やすか、1日2回だった食事を、人間と同じように1日3食にしてみるのも一つの方法です。一度に食べられる量がだいたい決まっていると、1回の食事量を増やしても食べきれません。それなら時間をあけて回数を増やしてみてあげましょう。
トイレのしつけは叱らない
トイレのしつけをする時は、失敗しても絶対に大声で怒鳴ったり叱ったりしないでください。先にも書かせていただきましたが、それがトラウマとなって食糞行動に走ってしまうこともあります。トイレは愛犬のペースに合わせてゆっくりと進めてあげてください。
医師に相談する
食糞してしまうのは、病気である可能性もあります。あまりにひどい場合は、一度かかりつけの獣医へ相談してみることがおすすめです。その際、もし可能であれば、糞をとって持って行くようにしましょう。
留守にしている時に食糞したら?
愛犬が一人でお留守番することもよくありますよね。こういう時、犬も人間と同じで寂しさを感じたりしてしまいます。やることがなく、遊んでくれる相手もいないとついつい暇だなと感じて、糞を食べてしまうということはよくあることです。
もし、お留守番している愛犬が、あきらかに排泄した糞を食べたであろう跡が残っていても、決して叱ってはいけません。これは逆効果となり、次からきれいに痕跡を残さないようにしたり、隠れて食糞してしまうという行動に走ります。また、逆に、飼い主の反応を面白がって遊んでもらえていると勘違いして、同じことをくりかえします。
留守中の食糞は、叱らず静かに片づけるだけにしてあげてください。また、留守番していても愛犬が寂しさを感じたりしないよう、留守番の時だけ遊べるおもちゃなどを用意するのもいい方法です。
食糞はできるだけやめさせたいですよね。一度でもそういう行動をみたら、すぐに対処するようにしてください。糞をしたら片づける!を基本にしましょう。