社会人になると様々なマナーが必要になりますが、そのひとつが喪服に関するマナーです。親戚だけでなく知人、仕事関係など喪服を着用するシーンがあります。年齢が上がるにつれてそのシーンは増えていきます。
喪服を着るシーンといえば、お通夜や告別式、法事がありますが、それぞれマナーが違うことをご存知でしょうか。それぞれのシーンに合わせた正しいマナーが備わっていなければ恥をかいてしまうことになります。そこで今回はいまさら聞けないシーン別の喪服のマナーをご紹介しましょう。
喪服とは
喪服とは喪に服していることを意味し、故人を偲ぶための正装です。
正式な喪服といえば、男性はモーニング、女性は和装ですが、略式といわれる男性のブラックスーツや女性のブラックフォーマルを着る方の方が圧倒的に多く、現在では喪服といえばブラックフォーマルを指していることが多いです。
お通夜や告別式、法事に出席する際、故人の親族よりも格が上になってしまうとマナー違反ですから、親族でないなら喪服の略式であるブラックフォーマルを着用して参列しましょう。
もちろん親族であっても正式な喪服を着用するのは個人の三親等までで、それ以外の方はブラックフォーマルでの出席が一般的となっているため、喪服を購入するときはブラックフォーマルで十分対応できます。
お通夜の喪服マナー
お通夜とは、もともとは遺族や近親者のみで行う、故人の魂に寄り添って最後の夜を過ごす儀式です。故人との生前の付き合いにもよって違ってきますが、付き合いが浅いなら、お通夜か葬儀のどちらかに参列すれば良いというのが一般的になっています。
お通夜自体は1時間ほどで終わりますが、そのあとに会食があります。その後、近親者が一晩中故人の傍で、線香の火を絶やさないようにします。
お通夜には「仮通夜」と「通夜」があって、仮通夜とは亡くなられた直後に行われるものなので、喪服は着用せずに参列するのがマナーです。あくまでも「不幸を聞きつけ急いで駆け付けた」というスタンスですから、喪服を着用しての参列は、マナーとしてはNGになります。
仮通夜の場合は、平服で地味なものを選びます。
黒や紺、グレーのワンピースかスーツ、そして黒のストッキングをはきましょう。
靴も黒のパンプスで、つま先が出るタイプのものは避けます。エナメル素材もNGです。
お通夜も仮通夜同様に「不幸を聞きつけ急いで駆け付けた」という意味合いがあるものの、ブラックフォーマル着用で参列するのが一般的です。
お葬式・告別式の喪服マナー
もともとお葬式と告別式は別のものでしたが、最近では一緒に行うことが一般的です。
お葬式や告別式は喪服やブラックフォーマルを着用しての参列が基本となります。
ブラックフォーマルを着用する場合はお肌の露出が少ないことが基本なので、スカート丈が短すぎるものや半袖は避け、夏場でも五分袖にしてください。ストッキングや靴は黒を選んでください。
法事の喪服マナー
法事は故人供養のために行われる行事で、四十九日や一周忌、三回忌、七回忌などがあります。
いずれの法事もブラックフォーマルでの参列が基本です。
お通夜やお葬式と同じ服装で参列しますが、七回忌以降は黒や紺などのスーツやワンピースで参列してもマナー違反にはなりません。。
アクセサリーとバッグなどのマナー
女性で気になるのが喪服を着用したときのアクセサリーやバッグ、ネイルではないでしょうか。
喪服を着用したときのアクセサリーやバッグなどに関してのマナーは共通です。
まず、アクセサリーに関しては、つけていかないのが基本ですが、指輪は結婚指輪のみ、ネックレスは真珠の一連のものはつけても問題ありません。二連のネックスレスは「重なる」を意味するため、弔事では避けましょう。
真珠以外でつけても良いのがオニキスです。
黒い天然石のオニキスならピアスでつけて参列してもマナー違反にはなりません。
ヘアアクセサリーもこれらのシーンではつけずに黒ゴムやヘアピンだけにしましょう。
バッグのタイプはショルダータイプ以外の物であれば問題ありません。色は必ず黒いものにしますが、殺生をイメージさせるような革製のバッグやツヤ感のあるエナメルのバッグは避けます。
ネイルはマニキュアであれば事前に除光液で落としましょう。ジェルネイルなどすぐに落とせないものであれば、上からベージュのマニキュアを塗ってデザインやカラーが目立たないようにして行くとよいですね。
最近では、ネイルは絶対にNGではありませんが、派手な色味やラメなどは控えなければなりません。ベージュや手になじむピンクなどであれば無理に落としていかなくても大丈夫です。
喪服が用意できないときの服装
急な訃報で喪服が用意できなかったということもあるでしょう。
そんなときにはワードローブにあるものだけで何とか対応する必要がありますね。
喪服以外で失礼にならない服装としては、黒のスーツかワンピースです。靴は黒のパンプスで黒のストッキングを着用しましょう。もちろん喪服着用時と同様にアクセサリーは真珠かオニキスのみで、ネイルはしないか目立たないシンプルなものにします。
喪服は葬儀業者からレンタルも可能ですが、自分に合うサイズがないことも考えられます。それに、デザインも年配向けのものだったりすることが多いので、社会人になったら予定がなくても購入しましょう。