「お歳暮」を贈る時期と品物の相場、贈る時のマナーを徹底解説

「お歳暮」を贈る時期と品物の相場、贈る時のマナーを徹底解説

年の瀬が近づいてくると、お歳暮の準備に追われるのではないでしょうか。お歳暮の意味はと聞かれたらどう答えますか?今年もお世話になった人へのご挨拶と答える方が多いでしょう。確かにそうですが、いつ、誰がはじめたものなのでしょうか?

今回は、お歳暮について、贈る意味と時期や品物の相場などを調べましたので、ご紹介いたします。また、お歳暮を贈る際に、必ず知っておいた方がいいマナーなども併せてご紹介いたします。

 

お歳暮を贈る意味と時期

お歳暮の意味は、みなさんも知っての通り、お世話になった方への感謝の気持ちとして贈るものです。ですが、歳暮というのは年末を表現する時に用いる言語だったのです。それがいつしか年末に、日頃お世話になっている方々へ贈り物を持って御挨拶にまわるというのが習慣化しました。そして、その流れで贈り物のことをお歳暮というようになりました。

一昔前までは、お歳暮といえば、主に仕事関係などでお世話になった方へ贈るのが多かったのですが、最近ではお友達同士で贈り合ったり、知り合いや親族の方へ贈るという方も増えてきています。お歳暮は、必ずしも誰かに贈らなければならないという義務的なものではありません。自分の気持ちで贈りたいと思う相手に、心をこめて贈るものです。

お歳暮を贈る時期については、12月に入ってから20日あたりまでとなっています。昔は10日頃からでしたが、最近では12月に入るとすぐに贈る傾向が強くなってきているようです。

「場数を踏む」が悪化を招くことも!「あがり症」の正しい克服法

 

お歳暮の品物の相場は?

お歳暮を選ぶ時に気になるのが、金額ではないでしょうか。贈る相手によって金額にはどれくらいかければいいのか悩むところですよね。金額には、一応の相場というものがあり、お歳暮に関してはだいたい三千円から五千円とされています。ですが、何かで特別お世話になって、その感謝の気持ちをあらわしたいと思われるなら、だいたい一万円までが相場になります。

ただし、注意しなければいけないことがあります。お歳暮は、毎年贈る物になると思いますので、年によって金額を上下させないようにしましょう。毎年同じぐらいの金額の品物にしておくことが大切です。金額を下げてしまうということは、とても失礼に当たります。ですから、一度金額を上げると、ずっとその金額の物を贈らなければならなくなります。今年初めてお歳暮を贈るという方に五千円相当の品物を贈るのなら、今後はずっと五千円相当の物を贈るようにしてください。

広告

 

お歳暮を贈る時のマナー

お歳暮を贈る時は、一般的にいわれているマナーとしては、自ら品物を持ち先様のところまで足を運んで渡すという風になっています。ですが、あまりにも遠方だとなかなか手渡しすることはできません。そういう場合は、宅急便などを利用して贈ります。

<手渡し編>

先様の自宅まで足を運ぶ時は、事前に先様の都合のよい日時に合わせて約束をしておきましょう。まずは、挨拶をし、お世話になったことに対しての感謝の言葉を伝えてからお渡しします。その時、先様からみて熨斗が正面に見えるようにお渡ししてください。

<宅急便編>

宅急便を利用して、遠方の方へ贈る場合、熨斗は内熨斗にしてもらいます。また、必ずお礼状や挨拶状など、手書きのお手紙を添えてください。お世話になったことへの感謝の気持ちや、自分や家族の近況報告などを書きましょう。

ネットなどで商品を手配すると、お手紙を添えることができません。そういう場合は、お歳暮が届くよりも少し前に郵送で送っておきましょう。お手紙を添えるか添えないかで、相手の受け取り方も断然ちがってきます。

「お歳暮」を贈る時期と品物の相場、贈る時のマナーを徹底解説

 

お歳暮人気商品について

毎年、デパートなどでは、11月も半ばを過ぎると、お歳暮コーナーなどが作られます。毎年並ぶ定番人気商品としては、やはり「高級ハム・ソーセージの詰め合わせ」です。日持ちもしますし、年末年始の食卓にはピッタリの食材です。

ですが、これを抑えて一番人気になっているのが、商品券なのです。現金を渡しているのと同じようなものですが、先様に好きな物を自分で選んで購入してもらえるので、大変喜ばれます。ただし、この商品券、絶対に目上の方には贈らないでください。大変失礼にあたりますので、覚えておきましょう。

その他に定番人気商品としては、お子様がいる家庭で喜ばれる「お菓子の詰め合わせ」や、酒類、缶詰や乾物なども人気があります。最近は、生鮮食品で、新鮮な魚や肉などを贈る方もいらっしゃいます。売り場に行くと、たくさんあって迷うと思いますので、事前にどんなものを贈るのか決めてから足を運ばれることをおすすめします。シーズン中の週末などは大変混み合うので、可能であれば、平日に行くようにすると、比較的ゆっくりと決められますよ。

「お歳暮」を贈る時期と品物の相場、贈る時のマナーを徹底解説

 

お歳暮にお返しは必要?

何かいただいたらお返ししなくては、と言うのが日本人にありがちな考え方です。確かに、結婚や出産などのお祝いには「内祝い」という形でお返ししたりするのが一般的です。ですが、お歳暮に関しては、頂いてもお返しをする必要はありません。相手の方が自分に対して感謝の気持ちということで贈ってくださったものです。ただ、やはりそこは日本人です。気になってしまうでしょう。

お返しと言う形ではなく、同等金額の品物をお歳暮として贈るのもありです。または、お礼状などを手書きで書いて送るのもいいでしょう。電話やメールの方が早いのですが、やはり手書きのお礼状を送るのが大人のマナーです。また、お礼状などは、お歳暮をいただいたらすぐに書いて送るようにしてください。

贈る方も贈られる方も、今一度マナーをチェックしておくことをおすすめします。

広告
「お歳暮」を贈る時期と品物の相場、贈る時のマナーを徹底解説
広告